◇令和7年6月度「おしゃべりサロン」を6月19日(木)に33名の参加で開催し、リハビリ総合病院の柴田理学療法士より「転ばない体を作る大切さ」の講義を受けた後、足腰の筋力を強化するための体操を行いました。

◇令和7年5月度「おしゃべりサロン」を5月15日(木)に45名の参加で開催し、トマックさんグループのマジックを楽しみました。

◇令和7年4月度「おしゃべりサロン」を4月17日(木)に48名の参加で開催し、ハルの会のグループによる手話・民話・おとなの紙芝居・詩の朗読・ハーモニカ演奏と歌を楽しみました。

◇令和7年3月度「おしゃべりサロン」を3月20日(木)に42名の参加で開催し、「住みなれた家で最後まで―介護サービスを活用した在宅医療とは―」の題でトータルケアステーション和気あいあい様よりお話を聞きました。

◇令和7年2月度「おしゃべりサロン」を2月20日(木)に58名の参加で開催し、村上バンドによるギター演奏とこの伴奏による懐かしい歌を皆で楽しみました。

◇令和7年1月度「おしゃべりサロン」を1月16日(木)に45名の参加で開催し、椅子に座っての緩やかな筋トレの後、ここあ師匠による「落語」を楽しみました。

◇令和6年12月度「おしゃべりサロン」を12月19日(木)に50名の参加で開催し、「沼南かなりやハーモニカグループ」の演奏と、この伴奏で懐かしい歌をみんなで歌いました。

◇令和6年11月度「おしゃべりサロン」を11月21日(木)に34名の参加で開催し、「握力の測定」「足趾力の測定」の後、「ボッチャ」の競技を楽しみました。

◇令和6年10月度「おしゃべりサロン」を10月17日(木)に21名の参加で開催し、最初に柏市西部消防署より「住宅用火災警報器の重要性」と「悪質な消火器等の訪問販売の注意喚起」について話を聞いた後、トマックさんグループによる「マジック」を楽しみました。

◇令和6年9月度「おしゃべりサロン」を9月19日(木)に29名の参加で開催し、「高齢社会を支える制度・取り組みに」ついて生涯医療ネットワーク代表の谷口義則先生よりお話を聞きました。

◇令和6年7月度「おしゃべりサロン」を7月18日(木)に58名の参加で開催し、ギター伴奏に併せて懐かしい歌をみんなで楽しみました。

◇令和6年6月度「おしゃべりサロン」を6月20日(木)に33名の参加で開催し、椅子に座っての緩やかな筋トレの後、「お口の健康と介護予防」について歯科衛生士さんより話を聞きました。

◇令和6年5月度「おしゃべりサロン」を5月16日(木)に33名の参加で開催し、小林ともえ教室の皆さんにより、日本の伝統芸能である、「南京玉すだれ」や「皿回し」を楽しみました。

◇令和6年4月度「おしゃべりサロン」を4月18日(木)に43名の参加で開催し、「握力と足指力の測定」とボッチャの競技を楽しみました。

◇令和5年1月度「おしゃべりサロン」を1月19日(木)に28名の参加で開催し、ロコトレ体操で簡単に体を動かした後、松葉町在住の江波戸陽子さんのマジックショーを楽しみました。

◇平成4年12月度「おしゃべりサロン」を12月15日(木)に30名の参加で開催し、”お茶の間体操”で音楽に合わせて体を動かした後に、それぞれで楽しく”クリスマスリース”を作りました。

◇11月度「おしゃべりサロン」を11月17日(木)に23名の参加で開催し、北柏第2地域包括支援センターより”介護保険制度”についてのお話を聞いたあと、サンバのリズムに合わせてみんなで軽い体操をしました。

◇10月度「おしゃべりサロン」を10月20日(木)に50名もの多くの参加者のもと、柏市防災安全課より”振り込み詐欺・オレオレ詐欺”についてのお話を聞いた後、松葉町在住の熊谷道子さんの”シャンソン”を楽しみました。

◇9月度「おしゃべりサロン」を9月15日(木)に17名の参加で開催し、サンバのリズムに合わせて体を動かしたあと、K.D.Sによる「銭太鼓」の演奏、安来の会による「ドジョウ掬い踊り」を楽しみました。

◇7月度「おしゃべりサロン」を7月21日(木)に16名の参加で開催し、転倒防止や筋力強化のために”握力測定・足指力測定”をおこない、また「認知症予防」の勉強をしました。

◇6月度「おしゃべりサロン」を6月16日(木)に20名の参加で開催し、「体のネジしめ体操~頭、お口、お腹、お尻のネジしめ~」のテーマで、リハビリ専門職の指導で”ゆるんだ体を鍛えなおす体操”を行いました。

◇5月度「おしゃべりサロン」を5月19日(木)に開催し、三遊亭楽匠師匠の落語を楽しみました。

◇4月度「おしゃべりサロン」を4月21日(木)に開催し、「お口の健康と介護予防」のテーマで歯科衛生士の佐藤智美先生よりお口の健康の大切さについて学びました。